画像にマウスをのせたとき、スマホでタップしたとき、動きがあると興奮する性分です。
今回はホバーエフェクトを手軽に実装できるプラグイン『Image Hover Effects Ultimate』をご紹介します。
イメージは見てもらった方が早いですね。
(実際にクライアントワークでImage Hover Effectsを使いサイト制作をいたしました。リンクを本記事の最後に貼っていますので見てってください)
こんな感じのホバーができます。
※遊びすぎ注意 (゚д゚)!
①Button Effects(ボタンリンク)
②General Effects(ひょっこっと動く)
③Square Effects(クルクルしたり)
④Caption Effects(テキストもたっぷり)
⑤Flipbox Effects(くるりん)
⑥Magnifier Effects(拡大鏡)
⑦Comparison Effects(before/after)
目次
WordPressプラグイン「Image Hover Effects Ultimate」の実装方法

①プラグイン『Image Hover Effects Ultimate』を新規追加する

②『Image Hover Effects Ultimate』をインストール後、有効化

③『Image Hover』からエフェクトのタイプを選択

④スタイルを決める

⑤のちに作られるショートコードの名前をつける(非表示部分・わかればOK)

⑥プレビューからEdit(編集)をクリック

⑦ホバー時に表示するテキストやボタンリンクを設定

⑧ショートコードをコピー

⑨投稿画面にペースト

⑩完成!
簡単でしょ、ぴよ。
まとめ:【WordPress】画像にホバーエフェクトをつけてクルクルしたり、裏返して遊ぶ

名簿みたいなモノにいいなと思い、実際のサイト制作案件で『Image Hover Effects Ultimate』を使用してみました。
リンクを貼っておきますので、ご興味あればどうぞ。
»近畿大学ボクシング部ホームページ
近畿大学体育会ボクシング部
近畿大学体育会ボクシング部 | 世界チャンピオン輩出の名門ボクシング部
世界チャンピオン輩出の名門ボクシング部